先週末はキャンプ教室に参加してきました。
息子がうまれてから、キャンプいってみたいね、といつも話していたのですが
何せ夫婦ふたりとも経験がないもので、どこに行けばいいのか、なにを用意したらいいのか・・・
さっぱりわからず、何も出来ずにいたところ
夫が見つけた初心者向けのキャンプ教室のフライヤー。
必要なキャンプ道具はレンタルで、使い方を教えてくれるって?それはいい!
と、いそいそと申し込み、参加してきたっていうワケです。
テント張り、息子もお手伝い。
説明書を見ながらだったら、ワケわかんなかったであろうテント張りも
一通り教えてもらってからなのでスイスイ〜っと。楽勝です。笑
は〜、テントさいこー!笑
ご飯作りも教えてもらえるのです。
わが家はダッチオーブンを使った無水トマトキーマカレー班でした。
この火おこしも教えてもらえると簡単!
息子もお手伝いしました。(普段ならこんな火の近くには近づかせません。笑)
ご飯炊きは子供たちが頑張りましたー
カレーピラフ&スープ班もあって、この日のメニューはこんな感じ。
おべんとつけながら必死にかきこむ息子。
日が暮れるの、早くなりましたね〜。暗い中ランタンの明かりで食事です。
近くでお祭りがあったようで花火も見えた、最高の夜でした。
ちかくのホテルの大浴場が使えたので
息子ははじめての大きなお風呂も経験して(ちなみに露天風呂は怖がって入れなかったそうで夫が残念がってました)
大興奮の1日目が終了。
寝袋にはいって、イビキの真似を3回くらいしたところで本当に寝ちゃった。笑
翌朝は希望者のみ日の出ツアーがありましたが
起きられず(というかほぼ寝れず)・・・。
寒さと強風、そして薄〜いマットに寝袋というあまりの寝心地の悪さ!
あれは、辛かった・・・涙
が、朝はやってきて朝ごはんの時間です。
チョコバナナに、
チーズ、ツナ、ハムなど。
鉄板でつくるホットサンド。
これ、美味しかった〜!
寝袋を干したり、テントのしまい方などもしっかり教えてもらいました。
(多分、我流だとココらへんが適当になりそう・・・笑)
あと簡易的な燻製の作り方も教えてもらいました。
わが家はちくわ・チーズ・うずらの卵を選びましたー
実際に標準的なテントに寝てみて、どんな感じかわかったし
道具を揃えるにしても、レンタルするにしても、
なんとな〜くキャンプの基準がわかってきたので良かったです。
息子が楽しめるかな〜?っていうのがやっぱり一番でしたが、
やはり、子供にとって外遊びは楽しいに決まってますよね。笑
行く前「キャンプはお外で寝るんだよー!」っていうと
「それは、ちょっと無理・・・」と頑なに嫌だと言い張っていたので少し心配していましたが
そんなこと言ったの、覚えてないくらい楽しんでました。笑
一緒に参加した子供たちは、ほとんど小学生以上で息子はぜんぜん一緒に遊べなかったのですが
彼らはすぐに打ち解けてめっちゃ遊んでいました。
そのかわり、息子はインストラクターのお姉さんがとても気に入って
たくさんの落ち葉や枝、どんぐりなどをプレゼントしたり
なにかというと、お姉さんに構ってほしくてそばに駆け寄ってました。笑
息子ももう少し大きくなったら、大きい子たちと同じようにすぐに友達作って遊べるようになったらいいな。
「♪ ある年の夏の海で〜、僕らは知りあ〜ったのさ〜」って感じ?笑
これにて、わが家の今年のキャンプシーズンは終了〜!(1回目にして、笑)
また来年、暑くなる前にいよいよ自前のキャンプデビューできたらいいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿