2018年10月10日水曜日

はじめての運動会!




この3連休中に 年少さんの息子、はじめての運動会がありました。
親としてもはじめてのことなのでバタバタ・・・でも、とっっっても楽しかったー!



こちらは運動会の最後にいただいたアンパンマンのメダル。
ほんと、よくがんばりました。





館山から義両親も来てくれました。しかもお弁当持参で!ありがたや〜。笑

食べきれないほどの・・・笑
義母のなかで串揚げがブームみたいで、大量の串揚げ。ソースまで持ってきてくれました。

これ朝作って7時半にはうちに着いてましたから、何時起きだったのかしら。
(いや〜、玄関のピンポンがなったとき、まだパジャマでしたから・・・私。笑)
孫のためとなれば、なんのその!なのでしょう。ありがたいですね。




年少さんの参加した種目は、

①かけっこ
年少さんは、まだみんなで一緒に「よーい、どん!」でただ走る、って感じで
年中さんからはスタートの合図もピストルで走るのも早い!みんな1位を獲りに行ってる!
この1学年の差にとても驚きました。
年少さんはフライングの子も多数いましたが、笑
それでも、ちゃ〜んと理解して、
ゴール目指して(ゴールにいる先生目指してみんなで抱きついてて可愛かった〜!)走れるなんてスゴイなぁ〜。と思いました。

②ダンス
これ、年少さんだけで、いま流行りのダパンプの「USA」でダンスしたんですよー!
他の園では「アンパンマン」とかって言ってたので、それに比べても少しませてません?笑
家でもどこでも「かーもんべいびー、あめるぃくぁ!」ってISSAばりの発音で歌いながら練習して、
それがはじまると、もうママの頭ん中脳内リピート・・・笑
いや〜、でも、本番!めっちゃ可愛かったです!!!さいこーでした。

③玉入れ
息子はたくさん集めてお腹に抱えながら、一斉に横に投げてました。笑
当たり前ですが、まったくカゴには届きません。
子供達の背にしたら、けっこうな高さのカゴだったと思うのですが
それでも、いくつかは入れちゃうんだからスゴイなー、と思うのです。
義母も3〜4歳でこんなことも?いまの子はすごいねぇ、と驚いていました。

④親子競技
パパといっしょにトンネルをくぐって目的地まで行って
帰りはおんぶで帰るってやつ。
パパ、頑張りました!笑
子どもはもちろん、パパもお面を頭にかぶるのですが
頭の大きいパパにお面が入るのかヒヤヒヤしながら見てました。(そこ?笑)
・・・案の定、途中で外れてかぶれなくなってた。ざんねん!(はたよーく風)

他、祖父母の玉入れもあったので義父が参加。
父母の綱取りはしれ〜っと見学させてもらいました。笑(自由参加なので)
いや〜、この父母の綱取りがみなさん真剣勝負!
靴ぬげちゃったり、帽子落ちちゃったり、は当たり前で
みんな転びながら体当たり勝負してました。すごい!
ってか、綱取りって初めて見ました・・・綱引きじゃないのね。




はじめてで、場所取りどうする?とか、荷物は何が必要?とか
直前までバタバタでしたが、なんとか無事に終了してホッとしました。
運動会といえば、1年のなかでもメインイベントですからね。


場所取りはパパの役目でしたが
事前にココね!って話しても だいたい間違えた場所取ってくるんだよな〜、とママ友たちに愚痴っていたら
まんまと、その通り。笑
向かって左、といったのに、向かって右にばっちり場所取りしてくれたパパなのでした。あれー!笑
(ま、実際は競技中はトラックのまわりで応援するので場所取りってあまり必要なかったのですが。)
それと、場所取りしてから一度帰宅できるように、
シートが飛ばされないようにするための重石を園で用意してくれていたようなのですが
それに気づかず、シートが飛んじゃうから帰れない!って慌てて電話きたり。笑
それを面白おかしくラインでママ友に報告したら、
同じく場所取りして帰宅されたパパさんがドコドコにあったよー!って速攻電話くれて・・・
ま〜、朝から我が家のドタバタぶりに大爆笑でした。





まー、なにはともあれ
とても楽しい1日で、ほんとに息子がよく頑張ったし、可愛かったし、大・大満足でした。
年中さん、年長さんを見てるとあんなにしっかりするもんなんだな〜と感心すると同時に
なんだか寂しくもあり・・・笑
来年が楽しみなようで、でもあんまり早く大きくならないでー!と複雑な心境であります。








0 件のコメント:

コメントを投稿