2018年6月29日金曜日

【横浜】「ISLAND VINTAGE COFFEE」のアサイーボウル、久しぶりの登園拒否、あ〜、夏休み。



今日は口コミの良いトコを見つけたので久しぶりに整体へ。(期待通りとてもよかった!)


予約まで少し時間があったのでベイクォーターにある「ISLAND VINTAGE COFFEE」のアサイーボウルでブランチ。
ハワイ本があったので読みながらハワイに想いを馳せる・・・。


で、リラックスしたのも束の間、
また暑〜〜〜いなか(えーーーっ!もう梅雨明けですよ。びっくり!)自転車かっとばして
幼稚園にお迎えいって、毎週恒例の週の〆の公園遊び2時間付き合って帰ってきました。
(もちのろんで、今日も息子は6時まえに就寝です。Zzz)








いやー、先週〜今週は精神的にも体力的にもバタバタでした。
(って、いつもそう言ってる気が・・・笑)


先週から幼稚園でプール遊びがはじまったのですが
その分、お着替えの回数も増え、そのタイミングで先生のお着替え指導も1ランク上がって厳しくなったようで・・・。


着替えが苦手な息子、
お迎えのときに、着替えができなくて泣いちゃいまいした、靴下が履けなくて泣いちゃいました、と
何度か泣いちゃった報告を受けて
週末には大好きだったはずの先生、幼稚園をこわい!と言って、幼稚園いきたくない、と。
で、なぜかそれと同時に週末に高熱を出し月曜日はお休み。
病院へ行きましたがウィルスでは無さそうなので、と薬の処方もなし、熱が下がればOK、とのことで
熱の下がった火曜から登園したのですが(この日は保育参観だったので行かせたかった&観たかったのです)、
朝の体操・お弁当・帰りのお着替え・・・事あるごとに泣いてました。
泣いている、というか、泣きたいのをこらえて、でも涙がぽろり〜ん、っと。
それでも私に気づいても助けを求めず、一人で頑張る姿になんとも言えない気持ちになりました。

で、翌日は「行きたくなーーーい!」と泣きわめきながらの登園。
こんなの入園時以来のことで私も動揺・・・
完全に信頼していた先生の保育方針に対して不安(息子が泣いているのを見てしまったので)が芽生えて、
それと同時になぜか先生の良い噂やそうじゃない噂話も耳に入ってきてしまって
混乱し、なんだか常にもやもや。

ま、先生も息子の登園拒否の原因は着替えだという事をわかってくれていて、
相談して、病み上がりだし、と今週いっぱいはプールをおやすみにして必要以上に着替えの回数を増やさなかったことと、
久しぶりに泣きながら登園した姿をみてすこし接し方を変えてくれた(要はすこし優しくしてくれた)のか
翌日からは、すっかり「嫌だ」と言わずに、以前と同じように登園できるようになりました。ほっ。
本人も頑張って練習して、僅かながらも上達したってこともあるかも。


そんなふうに息子が元気になるのと比例して、私のもやもやも無くなって
とにかく噂話に振り回されても仕方ないし、
誰かにとっては苦手な先生であろうと、
息子が先生のことを好きで幼稚園を楽しめればそれでいいんだから、そうなるようにフォローすれば良い、
と、気づいて今ではスッキリ。


来週はプールも再開しようと思っているので、
引きつづき、このまま元気に登園できますように・・・☆





そういえば、今週は初の耳鼻科にも連れて行ったんだった。
まえから聞き返してくることが多くて、耳を覗いても全然見えなくて。
綿棒では適当にケアしていたのですが、ネットで綿棒で耳あかを中に押し込んでる場合があるってみたので診てもらおうと。

そしたら、耳あかをとってもらってスッキリして(けっこう大きなの、ありました。笑)、
その上、熱を出した話をしたので中耳炎の検査、
さらには健康診断でボックスに入ってやる、あの聴力検査までしてくれました。
この聴力検査が大人用のしかないから、とかなり無理やりな感じで
息子がちゃんと理解してできていたのかわからないのですが、笑
結果はどちらも◯でした。
ボックスに閉じ込められ、大きなヘッドフォンをして、
真剣な表情で(ボタンを押すかわりに)手を高々と上げる姿、思わず笑っちゃいました。
耳掃除のときも一切動かず、真剣な緊張した表情で耐えていた息子。えらかったよ!





🍦






いや〜、それにしても早い!時が経つのが早すぎる!!
このまえ入園したと思ったら、もう夏休みですヨ。

息子の通っている園は7月入ったら1週間で午前保育に切り替わり
あっという間に夏休みですわ。
・・・で、今日の公園遊びの時にもママの間では夏休みをどう過ごすか、ってことでもちきりでした。
ついこの前までずーーーーっと一緒に居たはずなんですけどね。笑
すでに午前保育ってだけでも焦るようになりましたわ。笑



と、同時にもっか悩み中なのがおやつ問題。
入園直後からご褒美的に園から帰ってきたらお菓子をあげていたのですが
いつの間にか、それが習慣化。
しかも、面倒で、もっぱら市販のチョコレイトやらクッキーやらに頼りきっていて
いつかは断ち切らなければ・・・と思いながらも結局今まできてしまいました。



こちらは先日、やる気になった日につくった豆腐ドーナツ

なかしましほさんのレシピ。さめてもふっくらで美味しい!
市販品に慣れてしまった息子の舌にどうかな・・・?と心配でしたが、
美味しい、美味しいとたくさん食べてくれました。
やっぱり手づくりは作り手も嬉しい気持ちになるし、いいですね。



夏休み、良い機会なので
息子といっしょにおかし作りに精を出そうかな。
(でも揚げ物はやめとこー。暑すぎる!笑)

できればこれからは、手づくりのもの、果物、とうもろこしやポテトなどのお野菜に切り替えていきたいなー
→って、自分しだいなわけで・・・。あれ。笑



0 件のコメント:

コメントを投稿