久しぶりのブログです。
義実家2泊(withパパ)+実家6泊と、ながく帰省していて先週末 自宅に戻ってきました。
こちらは義実家のある南房総にて。
南房総はいろんな「狩り」ができるのですが、義母の提案でこの夏はぶどう狩り!
パクっ
甘くて美味しー!
じぃじに抱っこしてもらって、
最近ハサミを使うことがブームな息子が、すべて収穫しました。
食わず嫌いがめっちゃ多い息子は
果物も(食べたこともないのに)「嫌い〜!」といって食べないものがたくさんあります。
が、こうして自分で収穫すると嫌でも美味しいと感じるらしく、笑
これまで「いらない〜!」と食べなかったぶどう、大好きになっちゃった。
毎年、8月8日に行われる館山の花火大会。
息子がうまれてから、毎年この日に合わせて帰省していましたが
みごとに毎年 台風により延期で見れずにいました。
今年も例に漏れず、台風接近で延期になったのですが、事前にわかったので
パパのお休みをずらして、やっとこ見に行くことができました。
安房神社では1300年祭。
(パパのサングラスを奪ってご機嫌さん)
ご近所さんに誘われて手持ち花火も。
🍉
私の実家では、
近所のモールのキャラクターカートに乗れることが嬉しすぎて、まいにち通わされました。笑
もー、こんなアスレチックっぽいのもスイスイ。
なが〜い滑り台も余裕!
ポニーさんにも一人で乗れました!
このほか、前回は「いい(No)!」と怖がったミニSLにも一人で乗って
調子でちゃって、変形自転車(こちらは私が運転。汗)にも乗らされました・・・。
いや〜、息子をはじめて「アンデルセン公園」に連れて行ったのって何歳のときだったかな・・・
お散歩くらいしか出来なかったのが、いつのまにか、こんなに楽しめるようになりました。
これまで息子の定番だったキッズゾーンも、もう卒業かな・・・
花の迷路もどんどん進んで行く・・・
まってー!
おーい!!笑
赤ちゃんの時以来はじめておじぃちゃんと一緒にお風呂にも入れたのには驚きました。
これまでは風呂好きな父が、いくら「今日はじぃちゃんとお風呂はいろ?」と誘っても
ぜったい「やだー!」、だったのに・・・。
今回も冗談ぽく「じぃちゃんとはいろ?」と父が誘うと、ふつーに「うん!」というので
むしろ息子以外のみんなが「え?」と驚いたという・・・笑
それと、ちょうど夏休みで帰ってきていた次兄にも久しぶりに会えました。
息子は会ったの、4回目くらいかな?
いや〜、51歳・独身ですよ。ほんと好きなことしかしないで生きてます。笑
まさしく映画とかドラマとかで出てくるような「叔父さん」って感じ?まー、まじめに仕事はしているようですが。
3歳児相手でも笑って話しかけるとか、赤ちゃん言葉使うとか、皆無・・・
これまでは風呂好きな父が、いくら「今日はじぃちゃんとお風呂はいろ?」と誘っても
ぜったい「やだー!」、だったのに・・・。
今回も冗談ぽく「じぃちゃんとはいろ?」と父が誘うと、ふつーに「うん!」というので
むしろ息子以外のみんなが「え?」と驚いたという・・・笑
それと、ちょうど夏休みで帰ってきていた次兄にも久しぶりに会えました。
息子は会ったの、4回目くらいかな?
いや〜、51歳・独身ですよ。ほんと好きなことしかしないで生きてます。笑
まさしく映画とかドラマとかで出てくるような「叔父さん」って感じ?まー、まじめに仕事はしているようですが。
3歳児相手でも笑って話しかけるとか、赤ちゃん言葉使うとか、皆無・・・
それでも、さすが同じ血が流れているからか、笑
息子も人見知りすることなく、一緒に仲良く遊んでいました。
入園前までは、いつでも好きな時に帰省できましたが
これからはなかなか帰れなくなったので(といっても近いから帰れるっちゃ帰れますが。笑)、少し長めに帰省しました。
息子は自分のおもちゃ(プラレール)で遊べなかったのが一番辛かったようで、笑
「横浜に帰ったら、まずプラレールでレイアウト作って、それからお風呂入ろうね」とか
(「まず」って言葉をよく使うので、なんだか大人びていて笑っちゃいます)
なにはなくともプラレール!って感じ?
本当に有言実行で自宅に着いたとたんにプラレールで遊び始めました。笑
実家用のおもちゃね、と
ダイソーでプラレールもどきの電車シリーズをたくさん母が買い揃えてくれたのですが
やっぱりプラレールじゃないとダメなのね・・・笑
息子も人見知りすることなく、一緒に仲良く遊んでいました。
入園前までは、いつでも好きな時に帰省できましたが
これからはなかなか帰れなくなったので(といっても近いから帰れるっちゃ帰れますが。笑)、少し長めに帰省しました。
息子は自分のおもちゃ(プラレール)で遊べなかったのが一番辛かったようで、笑
「横浜に帰ったら、まずプラレールでレイアウト作って、それからお風呂入ろうね」とか
(「まず」って言葉をよく使うので、なんだか大人びていて笑っちゃいます)
なにはなくともプラレール!って感じ?
本当に有言実行で自宅に着いたとたんにプラレールで遊び始めました。笑
実家用のおもちゃね、と
ダイソーでプラレールもどきの電車シリーズをたくさん母が買い揃えてくれたのですが
やっぱりプラレールじゃないとダメなのね・・・笑
0 件のコメント:
コメントを投稿